超前向きモチベーター 企業研修 和田勉|変革型リーダー育成コンサルタント 組織活性化コンサルタント|株式会社セルフ・インプルーブ

組織活性化コンサルタント 超前向きモチベーター 和田勉組織活性化コンサルタント 超前向きモチベーター 和田勉
【著書】いつでも前向きに取り組める モチベーションアップ習慣術

開催予定

開催日 開催場所 タイトル 主催者様
2023/9/5(火) 神戸 若手社員が身につけるべき目標達成に必要な「やり抜く力」と「習慣力」 神戸商工会議所
2023/9/21(木) 大阪 エグゼクティブ人材を目指す!部長職のステップアップ講座 大阪商工会議所
2023/9/26(火) 札幌(オンライン) 【午前】お客様に会ってすぐに特性を見抜く営業パーソンのお客様観察力向上セミナー みらいビジネスラボ
2023/9/26(火) 札幌(オンライン) 【午後】自分の特性に気づき周りから信頼される実践型コミュニケーションセミナー みらいビジネスラボ
2023/10/4(水) 名古屋 指示待ち社員を自立型社員に変える!
改善力・モチベーションアップセミナー
愛知県労働協会
2023/10/11(水) 滋賀(大津) 毒劇講習会【1回目】 全農滋賀
2023/10/16(月)・17(火) 富山 毒劇講習会(2日間) 全農富山
2023/10/25(水) 大阪 論理的思考法の基礎講座
~ロジカルシンキングマスター 最初の一歩!~
大阪商工会議所
2023/11/8(水) 栃木(宇都宮) ~若手・中堅社員のための~上司との上手なコミュニケーション あしぎん総合研究所
2023/11/14(火) 滋賀(大津) 毒劇講習会【2回目】 全農滋賀
2023/11/15(水) 愛媛(松山) 営業力「超」強化セミナー いよぎん地域経済研究センター
2023/11/17(金) 沖縄 課長研修 経営者支援センター
2023/11/21(火) オンライン 係長・主任のためのタイムマネジメント 大阪府工業協会
2023/11/24(金) 神戸 お客様の心をつかむ!「営業の雑談力と質問力」習得セミナー 神戸商工会議所
2023/12/13(水) オンライン 【午前】中堅社員のための後輩支援力向上セミナー みらいビジネスラボ
2023/12/13(水) オンライン 【午後】あなたの働き方を改革する!「目標管理とタイムマネジメント」 みらいビジネスラボ
2023/12/19(火) 大阪 後輩指導のやり方 大阪府工業協会
2023/12/21(木) 神戸 部門経営者の意識と行動改革!部長のための業績を上げるマネジメントセミナー 神戸商工会議所
2024/1/17(水) 大津 生産性を劇的に上げる「タイムマネジメントと仕事の進め方」
2024/2/6(火) 大阪 やりきる力と習慣力 大阪府工業協会
2024/2/7(水) 大阪 営業マンの聴き出す力 大阪府工業協会
2024/2/8(木) オンライン 後輩支援力向上セミナー 大阪府工業協会
2024/2/21(水) 石川(ハイブリッド) 営業力”超”強化セミナー 北陸経済研究所
2024/2/28(水) 名古屋 経営幹部に抜擢されるための管理職のステップアップ講座 名古屋商工会議所
2024/3/13(水) オンライン 営業マンの聴き出す力 大阪府工業協会
2024/4/3(水) 高松 新入社員研修『若手社員のための成長する習慣力セミナー』 高松商工会議所
2024/6/19(水) 静岡 劇的に売れるスキルを習得する『営業力強化セミナー』 静岡経済研究所
過去の実績はこちら

実績

三菱重工株式会社 ニプロ株式会社、JR九州、明治安田生命、株式会社紀文食品、三菱電機、学研、りそな銀行、北海道銀行、丸三証券、全農、京都文教大学、住金システム建築、みずほ総合研究所、りそな総合研究所、東京商工会議所、大阪商工会議所、京都商工会議所、神戸商工会議所、熊谷商工会議所、埼玉商工会議所、鹿児島商工会議所、紀陽銀行、半田市商工会議所、全国地方銀行協会、大阪府工業協会、とやま中小企業人材育成カレッジ、常陽産業研究所、NCBリサーチ&コンサルティング、静岡経済研究所、北陸経済研究所、岡山経済研究所、株式会社未来総合研究所、、みらいコンサルティング株式会社、経営支援センター、しがぎん経済文化センター、いよぎん地域経済研究センター、JAIFA神奈川県支部、七十七リサーチ&コンサルタント、ちばぎん総合研究所、あしぎん総合研究所、ぐんぎん経営倶楽部、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、東大阪商工会議所、京都経済経営研究所 他

和田勉の伝えたい事

新入社員に伝えたいこと

 新入社員のみなさんに、ビジネスパーソンとして成長し 続ける秘訣をお伝えします。

 それは、『素直であれ』ということです。そんなことで、仕事が上手くいくの? 「はい、上手くいきます」私だけの経験則だけではなく、仕事で成功しているビジネスパーソンや社長様はみんな口を揃えて言います。

 日本国内で即戦力として優秀な人材を養成しているところが、たった2か所だけあります。ご存知でしょうか?
それは、宝塚音楽学校と防衛大学校です。
何を言われても、「YES か ハイ か 喜んで」と答えるのです。
これが究極の成功キーワードです。

 日本には昔から有名な格言があります。「若いころの苦労は買ってでもしろ!
人生にとって意味があるから先人の言葉が今でも残っていると思います。

若手社員に伝えたいこと

 仕事にも慣れてきて、会社の中も外も見えてくる若手社員。この時が、一番危ないのをご存知ですか?若手社員が気をつけなければならないのは、経験値が低いということです。仕事を任されているからといって、一人前のビジネスパーソンに育ったわけではありません。

 知ったかぶりをする、自分で思い込んで突き進む、手を抜くことを覚え、要領よく仕事をする、報連相が滞りがちになりやすいのも若手社員なのです。自分で判断、行動をする前に、先輩や上司に相談することが必要です。

 逆に、若手社員の強みはエネルギーが高く、パワー、行動力があることです。マンネリを防ぎ、目標を持って主体的に仕事をするためのモチベーションアップ、新たなスキルアップが必要となります。持ち前のパワーを生かして、いろいろなことにチャレンジして学び、スキルアップしていきましょう!

中堅社員に伝えたいこと

 中堅社員の役割はとても大きい。会社はあなたに期待しているにもかかわらず、自覚していない中堅社員がとても多いのも事実。仕事に慣れてくるし、そこそこ結果も出している。するとマンネリ化が起こります。人は常に学び成長してこそ会社や世の中のお役に立つことができます。

 人間の一番の大敵は、慢心・慣れです。スティーブ・ジョブズが「初心に返る」を座右の銘にしています。

 中堅社員だからこそ、今までの経験に新たな学びを加えイノベーションを起こすべきです。40代になってからではチャレンジは難しくなってきます。20代、30代の今こそ管理職になる前に、リーダーシップを発揮したり、後輩の支援を通じて次世代リーダーとしての準備ができるのも中堅社員の特権です。自分を磨くためにぜひ新しい学びにチャレンジしてください。

管理職に伝えたいこと

 私の失敗談。それは、トップセールスだったので自信もあり当然管理職になっても仕事は上手くできると思っていました。ところが、実際はボロボロ。仕事のできない人の気持ちがわからず、上から命令口調で指示を出していました。

 私一人が、がむしゃらになって頑張っているだけで、誰もついてこないという結果になりました。この時、はじめて「管理職になったらしっかりマネジメントを学ばないといけない」と痛感しました。

・部下の話をどれくらい真剣に聴けるか?
・部下の悩みにどれくらい寄り添えるか?
・メンバーとどれくらい共感できるか?

 一昔前の管理職のような率先垂範のリーダーシップではなく、共感・支援のリーダーシップを発揮しなければいけません。そのためには「聴く力」「寄り添う力」「共感する力」などのスキルが絶対に必要です。特に管理職になったらプレーヤーとは違うことをたくさん学ぶ必要があります。

 これからの時代は管理職も「俺についてこい」では通用しません。部下のパフォーマンスをどれだけ引き出すかが管理職には問われます。そのために管理職研修は必須です。

経営者に伝えたいこと

 会社の一番の財産は『社員』です。その社員を育てる前に大事なこと。それは、経営者自らが積極的に学び、実践することです。よく、「社員に研修をして欲しい」という要望をいただきますが、一番会社の中で学び成長する必要があるのは実は経営者です。

 経営者自らが学ぶ姿勢を社員に見せる。子供に「勉強しなさい!」という前に、親が自ら学ぶ。社長の生き様が社員の人生に大きな影響を与えることを十分認識する必要があります。社長が成長し続ける姿勢を示したうえで、社員を育てようと思わなければ社員は育ちません。

 経営者にとって、目先の結果ではなく、一番重要なのは人材投資です。中小企業こそ人が財産です。 一人一人のパフォーマンスを上げるために、今こそ教育に時間とお金をかけるべきだと確信しています。

営業パーソンに伝えたいこと

 私の会社の恩師で40代で亡くなった課長のMさん。 彼は、こう言っていました。

「どんな時代でも無くならない仕事ってわかるか?」 「それは、営業だ。戦争が起こっても営業は必要だし、 コンピューターが発達しても営業は絶対に無くならない」  私はとても納得しました。

 私は、根っからの営業マンで、18歳の学生時代に飛び込みセールスを体験し、1週間で70万円のコミッションをいただきました。人に喜んでもらうのが好きで、人と話すのが好き。営業スキルを向上させるために自費であらゆる研修を受けました。心理学の学校に入ったのもそのためです。人間関係学を学び、コミュニケーションの達人になることで営業が楽しくなりました。

 営業が売らなければ、商品やサービスの開発・製造や物流に携わった人、そして経理・総務・人事など間接的に関わったすべての人の労力とお金がムダになります。営業はそれくらい重要な「最終ランナー」です。営業を本職でやる人こそ、様々な研修を受けて自分を磨き、人のお役に立ちましょう!

人事担当者に伝えたいこと

 人にはもともと生まれ持った才能があります。「天賦の才」と言います。

 ところが、就職を考える時、会社の知名度や安定性あるいは好き嫌いや人気・評判などで会社を決める人がほとんどです。

 私の尊敬する吉田松陰先生は、「天の才を生ずる多けれども、才をなすこと難し」と言われています。神から授かった才能を誰もがもって生まれているにも関わらず、その才能を磨き、自分のものとすることは難しい。それは、途中であきらめたり、自分はダメだと自己否定したりして、自分の天才を活かしきれていないからです。

 全ての人には無限の可能性があります。方法論、やり方の研修はたくさんあります。これも重要ですが、これからの人材育成は、在り方に焦点をあて、もともと持っている社員の特性をいかに伸ばすかが重要になります。

 私は、人それぞれが持っている才能を引き出して、それを大きく開花させる研修に取り組んでいます。吉田松陰先生の考え方を経営者や人事の方にご理解・実践していただけるとどんな社員も大きく成長し、活躍してくれます。ぜひ社員教育や採用のやり方を見直すきっかけにしてください。

女性社員に伝えたいこと

 私がサラリーマン時代に女性社員を部下に持った時に感じたことがあります。それは、「男性社員化してない?」つまり、男性社員に負けじと働いていたように感じたのです。

 男性と女性は本来、まったく異なる特性を持っていると私は考えています。男女の脳は明らかに違います。男性が論理的思考であるなら、女性は情緒的思考。それによってコミュニケーションの取り方や感情の出し方に違いがあります。それぞれに良さと特性があるはずなのに同一視しています。そんな印象を受けてならないのです。

 結婚して、子供を産み、子育て、そのために会社を辞めていく。本当にもったいないことです。女性には女性の働き方があるはずです。共感力・母性愛は、男性より女性の方が秀でています。その特性を活かさず、男性と同じ研修、教育をするのはこれからの時代に合っていないと強く感じます。女性本来の強みに気づいていただき、ダイバーシティ時代の人材育成を目指します。

研修プログラムメニュー






ご受講者の声

和田 勉プロフィール

略  歴

18歳の時、飛び込みの教材販売を経験し、1週間で約70万円の収入を獲得し、営業のセンスに気づく。大学卒業後、大手製薬メーカー 三共株式会社で営業を担当し、好業績を上げて会社に貢献する。その間、病気2回、事故で 1回死に直面するが、持ち前の強運で克服。その経験から「人は何のために働くのか、何のために生かされているのか」を深く探求し、心理学、NLP、コーチング、仏教、東洋哲学、禅、武道を学ぶ。
その後、東証1部上場メーカー 三井化学株式会社に転職。子会社の支店長時代にその学びを自分と部下に生かすことで、全国営業トップ支店となる。(部下数15名 リーダー数4名)その成果を認められ、全国営業統括(部下数約100名、 リーダー数25名)と社内営業研修を任される。
2013年末に同社を退職し、教育研修会社の(株)セルフ・インプルーブを設立。モチベーションアップ、 プレゼンテーション、営業スキルアップ、タイムマネジメント、組織の活性化などを得意としている。
また、「身体と心と経済の3つの健康」を育てる事を人生のミッションとしている。 実施する研修では人が行動できない原因である「メンタルブロック」を外すことで研修後の行動を劇的に変え、業績にすぐに反映されると評判が高い。

資  格

健康管理士一般指導員  心理カウンセラー(日本メンタルヘルス協会他)  日本プレゼンテーション協会認定講師、フランス式アロマライフスタイルテラピスト  宅地建物取引士(大阪府)  ファイナンシャル・プランニング技能士  WD(ウエルスダイナミクス)プラクティショナー  剛柔流空手道師範

専門分野

モチベーションマネジメント研修  組織活性化研修、コミュニケーション研修  コーチング研修  ウェルスダイナミクス研修 経営者・経営幹部研修  部長研修  管理職研修  次世代リーダー研修  主任・係長研修  若手研修  内定者研修  新入社員研修

実  績

三菱重工株式会社 ニプロ株式会社、JR九州、明治安田生命、株式会社紀文食品、三菱電機、学研、りそな銀行、北海道銀行、丸三証券、全農、京都文教大学、住金システム建築、みずほ総合研究所、りそな総合研究所、東京商工会議所、大阪商工会議所、京都商工会議所、神戸商工会議所、熊谷商工会議所、埼玉商工会議所、鹿児島商工会議所、紀陽銀行、半田市商工会議所、全国地方銀行協会、大阪府工業協会、とやま中小企業人材育成カレッジ、常陽産業研究所、NCBリサーチ&コンサルティング、静岡経済研究所、北陸経済研究所、岡山経済研究所、株式会社未来総合研究所、、みらいコンサルティング株式会社、経営支援センター、しがぎん経済文化センター、いよぎん地域経済研究センター、JAIFA神奈川県支部、七十七リサーチ&コンサルタント、ちばぎん総合研究所、あしぎん総合研究所、ぐんぎん経営倶楽部、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、東大阪商工会議所、京都経済経営研究所 他

株式会社セルフ・インプルーブの企業理念

1

私たちは常に自己を磨いて、進化、成長をし、
自己成長をしたいお客様の満足に 応える企業を目指します。

2

身体と心と経済の3つの健康を
バランスよく実現するサポートをします。

3

日本人が本来持っている大和魂を目覚めさせ、
企業を活性化し、和を重んじた 明るい社会の実現に貢献します。

推薦者

インサイトラーニング代表 箱田 忠昭 様インサイトラーニング株式会社
代表取締役 箱田 忠昭 様

沢山の弟子の中でも際立つ存在の和田勉さん。
講師として大成功できる確信は、まるで私の若い頃を見ているようです。

和田勉さんとは、私のプロ講師養成講座で初めて出会いました。彼の第一印象は、「明るく、元気だなー」でした。 私のセミナーのモットー、『明るく・楽しく・元気よく』そのままの男です。 そして、その時はサラリーマンをしていると聞いて驚きました。もうすでに、講師として仕事をしていると思ったからです。

私も弟子はたくさんいますが、その中でも彼は際立っていて、これから講師として大成功できる、まるで私の若い頃を見ているようです。 彼とジョイントセミナーもしましたが、これからが楽しみと確信しました。 上手く話せる講師は山ほどいると思いますが、具体例を交えながら、わかりやすく、そして熱く語る講師はそういません。

彼は引き出しが多く、これからいろいろなセミナーを企画してくれると思いますが、 受講生の方が大満足することは私が保証します。 箱田式を受け継いでくれて、これからの活躍が益々楽しみな和田勉さん。 今後の和田勉さんの活躍に期待しています。

(株)イン・フロンティア代表取締役 浜田 幸一 様(株)イン・フロンティア代表取締役
研修講師 浜田幸一 様

きっと、受講生の未来を明るく照らす人気講師になる。
浜田幸一“一押し”推薦の和田 勉さん。

「超前向き男」 和田勉さんと、初めてお会いしたのは5年前の名古屋だった。温厚で、とても紳士的な感じを受けた。それから、何度かお会いするたびにドンドン勉さんの魅力に引き込まれていった。

まず明るい!! ハキハキ!! 一緒にいると不思議と元気になるオーラ。多種多芸。これも勉さんの魅力。取った資格は26個。半端ではない。とにかく何事も一生懸命!!極めるまでトコトン。家では、良きお父さん。講師として満を持してデビュー。

きっと、受講生の未来を明るく照らす人気講師になる。間違いない!! 浜田幸一“一押し”推薦の和田 勉さん。素晴しい“逸材”の門出に“乾杯!!”

ヒューマンラーニング(株)代表 松本 幸夫 様ヒューマンラーニング(株)代表
研修講師、講演家、著書200冊以上
松本幸夫さん

感心するのは和田勉さんの内面です。 一言で、熱い人です。

始めに名前を聞いて、同姓同名の有名人を思いました。覚えやすいのは、有利でしょう。特にカウンセラー、講師にとっては。 もちろん、感心するのは、和田勉さんの、内面です。一言で、熱い人です。

私は、一所懸命に取り組む人、武道をやっている人、特に空手家を、無条件に応援したくなります。和田勉さんはこの二つを満たしているので、是非皆さんに応援して欲しいと切に願います。 もちろん講師としてコンテンツはしっかりとしています。ご安心ください。

会社概要

会社名 株式会社セルフ・インプルーブ
所在地 〒102-0082 東京都千代田区一番町10-8 一番町ウエストビル5階
電話番号 03-6869-7334(電話対応時間/9:00〜18:00)
FAX番号 03-6869-7335
設立日 2013年10月2日
役員 代表取締役 和田勉(わだべん)
事業内容
  • 企業研修(階層別研修、新入社員研修、組織活性化、中高年を活性化するキャリアデザイン、営業系研修)
  • 能力開発(プレゼン、タイムマネジメント、コミュニケーション術)
  • 講演(モチベーションアップ、営業力向上、お金と仲良くなる、健康、コミュニケーション能力向上)
  • 個別コンサル
  • お金を学ぶ『人生の寺子屋®』東京校・名古屋校・熊本校・福岡校
取引金融機関
  • 三菱UFJ銀行 新宿新都心支店 普通 0279930 カ)セルフ・インプルーブ
  • 楽天銀行 第二営業支店 普通 7030776 カ)セルフ・インプルーブ

講演依頼のSpeakers.jp|和田勉 講師プロフィール紹介ページ